わいるどまんの購入カード紹介

カテゴリーなし

カードショップのストレージチェックが趣味の当サイト管理人のわいるどまんが購入したカードの紹介をする記事です。購入した理由なども簡単に解説しています。また、ストレージで見つけたら購入するべきカードも定期更新しています。

目次

購入カード紹介

2024年6月24日購入

【購入場所】埼玉県内の古本市場
【価格】1枚30円
【コメント】
長いストレージ人生で初めてLE版のガジェットを発見しました…!!(かなりの傷あり)
聖なるバリア -ミラーフォース-》はBE2スーパー、《血の代償》は珍しいアジア版になります。
海外版でも珍しい型番や汎用カードを見つけられたら購入するようにしています。

2024年6月19日購入①

【購入場所】埼玉県内の古本市場
【価格】1枚30円
【コメント】
ゲートボールで使用する汎用カードを中心に購入。
聖なる魔術師》は基本的に汎用カードは格上げされているでも紹介している[BE01-JP137]と[BE1-JP163]の字レア2種類を発見できたので満足しています。《TG ハイパー・ライブラリアン》は再録に混じって初版が入っていたので全て購入しました。
千眼の邪教神》はノーマルレアも購入推奨で紹介しているノーマルレア。《サンダー・ドラゴン》は希少な型番にも注目しておくで紹介しているDL版となります。

2024年6月19日購入②

【購入場所】埼玉県内の古本市場
【価格】1枚30円
【コメント】
上記と同じ店舗で購入した魔法・罠カード。
炸裂装甲》や《月の書》といった第一線で活躍したカードの再録(EE/BE)を中心に購入。
生贄封じの仮面》は2007年3月制限で多く使われるカードで再録も少ないので見つけたら購入するようにしています。
新BEやDEが綺麗な状態でたくさん置いてある良いストレージでした。

2024年6月16日購入

【購入場所】川崎駅周辺カードショップ
【価格】1枚33円
【コメント】
東京ドームイベント限定の復刻版カードが大量にあったので、初期型番で対戦にも使用する2種類を購入。
ゲート・ガーディアン》は《ウェポンサモナー》でサーチできるカードの最大攻撃力かつ戦士族なので、《ユーフォロイド・ファイター》の素材に活用できます。
スキルドレイン》は「スキドレバルバ」を筆頭に多くのデッキに使われるカードで、再録は多数ありますが型番がEE1と貴重な型番だったので見かけたら購入するようにしています。

2024年6月5日購入

【購入場所】埼玉県内のWonderGOO
【価格】1枚20円
【コメント】
ゲーム特典や書籍系のカードはストレージで発見したら基本的に購入するようにしています。
(※書籍系カードは再録されることがほとんどないので、これから高騰するかもしれません…!)
奈落の落とし穴》は初版、《炸裂装甲》はEE版とよく使う型番なので発見できてラッキーでした。特に《炸裂装甲》は再録数が膨大で、理想の型番(初版/EE)を探すのはかなり難しくなっています…。

2024年5月31日購入

【購入場所】新宿竜星の嵐
【価格】1枚30円
【コメント】
スノーマンイーター》や《転生の予言》など、流行中の2011年3月制限で使えるカードをメインに購入。《マジック・ストライカー》は2007年3月制限環境で多く採用されるカードで、この型番は海外初版(WC07)なのでかなり珍しいレアリティだと思います。《奇跡の光臨》は使うカードではありませんが、DR04とこれまた貴重なレアリティ。出品がほとんどないカードで、収録パックが同じ《マクロコスモス》や《ゴッドバードアタック》は1万円以上することも…。

2024年5月14日購入

【購入場所】埼玉県内のブックオフ
【価格】画像参照
【コメント】
幅広い環境で使われている《キラー・トマト》の新BEは日本最高レアリティということもあってはメルカリでも500円~800円程度。200円以下は破格の値段です。ブックオフは定期的にクーポンが配られており、150円引きクーポンを利用したので、かなりお得に購入できました。

2024年5月12日購入

【購入場所】通販サイト
【価格】《TG1-EM1》1枚110円
スナイプストーカー》1枚165円
D-HERO ドゥームガイ》1枚30円
マシュマロン》418円
【コメント】
2007年3月制限環境のデッキを作る際に必要となるカードの新テキストをメインに購入。《マシュマロン》はPP6シークレット。傷あり特価(実際のカードの画像表示なし)で、運試し要素もあったのですが比較的綺麗なものが届きました。市場に出回ることが少ないカードで、傷ありでも2000円~3000円で取引きされるカードなので入手できてよかったです。

2024年5月10日購入

【購入場所】埼玉県内のWonderGOO
【価格】1枚20円
【コメント】
1枚20円で購入できる今となっては貴重なストレージ。
ハイドロゲドン》EE04、《天空騎士パーシアス》新BEを20円で購入できるのはストレージならではだと思います。めちゃくちゃ嬉しい。《突然変異》はずっと禁止カードということで2004年から再録がないので、ストレージで発見したら必ず購入するようにしています。

2024年4月17日購入

【購入場所】埼玉県内のブックオフ
【価格】1枚20円
【コメント】
2期のカード(美品)がまとまっていたので、環境問わずに使われていたカードを購入。
ダーク・ヒーロー ゾンバイア》2期(型番LN-23)はノーマルレアなので、ストレージで発見したら購入するようにしています。ちなみに海外版は絵柄中央にある「ZOMBIRE」の文字が書かれていません。
デビル・コメディアン》は2007年9月制限の「ライトロード」ミラーで使われることもありました。

2024年4月10日購入

【購入場所】都内のブックオフ
【価格】1枚33円
【コメント】
100円OFFクーポンを利用して3枚無料で購入。
このクーポンは店舗ごとに配布されるので、カード購入が好きな方は行動範囲内のブックオフ全部を登録することをおすすめします。自分は10店舗ほど登録しています。

2024年2月17日購入

【購入場所】埼玉県内のブックオフ
【価格】1枚33円
竜魔人 キングドラグーン》341円
【コメント】
砂塵の大竜巻》は登場から長い期間使われているカードで、2011年3月制限でも採用されることからBE字レアで3枚セット500円~1000円程でも取引があるカードです。《心変わり》は2004年発売の旧BEウルトラ。

2024年1月9日購入

【購入場所】通販サイト
【価格】1枚100円
【コメント】
3期字レアが安かったのでまとめて購入。

見つけたら購入するべきカード

ストレージチェックが趣味のわいるどまんが紹介するオススメカード

年間100店舗近くのストレージチェックをするわいるどまんがオススメするストレージで発見したら購入するべきカードの紹介です。皆様のストレージライフが少しでも良いものになるようお得情報をまとめています。カードの範囲などは以下。

【オススメカードの範囲】
・ストレージでよく見かけるノーマル~スーパーレア
・2期~5期のカードが中心
・希少レアリティ/型番も紹介

ストレージで見つけたら購入するべきカードまとめ

※2024年6月更新

カード/参考価格 理由など
ダーク・ヒーロー ゾンバイア
300円~500円
・型番LN-23はノーマルレア
・2期のカードで美品は少ない
お注射天使リリー
500円~1000円
・型番MA-11とDL5-052はノーマルレア
・ゴールドシリーズ版のノーマルもあるため注意
王宮の弾圧
200円~300円
・長い期間禁止カードであるため再録が少ない
・2010年前後のゲートボールで多く使用されている
・ごく稀にPC型番もあり
奈落の落とし穴
100円~1000円
・長い期間環境で使われているカードで東大04でも使用
・希少型番のDL5-083とBE2-JP201の他に初版のMA-44も購入推奨
王虎ワンフー
100円~300円
・2006年環境の「バブーン」頃から使用されているカード
・メタビートや2009年猫環境でも活躍
・再販が非常に少ない
ダスト・シュート
300円~500円
・2005年から2011年頃まで使われるカード
・2006年9月制限の「ダークゴーズ」では3枚必須級
・禁止カードであるため再販が少ない
・新BEの字レアは1枚500円程度で取引きされることも
突然変異
200円~300円
・2005年環境の「変異カオス」キーパーツ
・長期間禁止カードで収録パックが初版とEEしか存在しない
炸裂装甲
50円~100円
2005年~2007年頃まで第一線で活躍したカード
・初版、EEは購入推奨
・再録が多数存在するので型番には注意
サイバー・ドラゴン
100円~300円
・登場から長い期間活躍しているカード
・初版CRVやDT字レアは購入推奨
E・HERO アナザー・ネオス
200円~300円
・2011年3月制限のヒーロービート等で使用
・再録が少なく字レア、スーパーレアは購入推奨
異次元の女戦士
300円~500円
・東大04から2011年3月制限まで幅広く使用されるカード
・レアリティ判断がしやすく、スーパーレアは必ず購入して良い
メカ・ザウルス
100円~300円
・《簡易融合》からの特殊召喚先としてカラクリデッキに採用される
・1期のカードで再録が少ないため見つけたら購入推奨
カオス・ソーサラー
100円~300円
・2005年頃から2011年3月制限まで活躍するカード
・再録は多いが初版とEE版は理想型番を求める人が多いため購入推奨
連鎖除外
300円~500円
・2010年頃から展開系デッキのメタとして採用されたカード
・多く使われたカードだが再録が極端に少ない
・字レアは3枚セット1000円程度で取引きされることも
キラー・スネーク
300円~500円
・東大04や2005年環境ではどのデッキでも使用される汎用カード
・ノーマルは再販が1回のみとかなり貴重

PC系カードの種類を覚えておく

2002年11月から配布が始まった公認大会の景品であるPC系は購入推奨。カードの種類を覚えておいて見つけた場合には型番を確認しましょう。

PC系カード

型番 カード
PC1-001 マハー・ヴァイロ
PC1-002 黒いペンダント
PC1-003 砂塵の大竜巻
PC1-004 サイバーポッド
PC1-005 サイクロン
PC1-006 停戦協定
PC2-001 光の追放者
PC2-002 巨大ネズミ
PC2-003 ジャイアントウィルス
PC2-004 キラー・トマト
PC2-005 カオスポッド
PC2-006 地割れ
PC2-007 落とし穴
PC2-008 墓掘りグール
PC2-009 死者への手向け
PC2-010 魂の解放
PC3-001 マジック・ドレイン
PC3-002 隼の騎士
PC3-003 猛進する剣角獣
PC3-004 ビッグバンガール
PC3-005 強欲な瓶
PC4-001 ヂェミナイ・エルフ
PC4-002 王宮のお触れ
PC4-003 クリッター
PC4-004 大嵐
PC4-005 キャノン・ソルジャー
PC5-JP001 黄金の邪神像
PC5-JP002 スピア・ドラゴン
PC5-JP003 強制転移
PC5-JP004 雷電娘々
PC5-JP005 王宮の弾圧
PC5-JP006 切り込み隊長
PC6-JP001 熟練の白魔導師
PC6-JP002 スキルドレイン
PC6-JP003 ビッグバン・シュート
PC6-JP004 ムドラ
PC6-JP005 呪術抹消
PC6-JP006 異次元隔離マシーン
PC7-JP001 ニュードリュア
PC7-JP002 アマゾネスの剣士
PC7-JP003 同族感染ウィルス
PC7-JP004 デス・コアラ
PC7-JP005 魔鏡導士リフレクト・バウンダー
PC7-JP006 闇よりの恐怖
PC8-JP001 異次元の偵察機
PC8-JP002 怒れる類人猿
PC8-JP003 フェンリル
PC8-JP004 ステルスバード
PC8-JP005 水陸両用バグロス Mk-3
PC8-JP006 暗黒大要塞鯱
PC9-JP001 不意打ち又佐
PC9-JP002 迷える仔羊
PC9-JP003 強制脱出装置
PC9-JP004 追い剥ぎゾンビ
PC9-JP005 ニードルバンカー
PC9-JP006 魔力倹約術

通常のノーマルカードとは別に1BOXに1枚しか封入されていないノーマルレアは購入推奨。型番に注目しながらストレージを見てみましょう。

2期~3期のノーマルレア

パック カード
ファラオのしもべ(型番:PS) 迷宮壁-ラビリンス・ウォール-
アヌビスの呪い(型番:CA) リビングデッドの呼び声
千眼の魔術書(型番:TB) 千眼の邪教神
仮面の呪縛(型番:SM) 仮面呪術師カースド・ギュラ
悪夢の迷宮(型番:LN) ダーク・ヒーロー ゾンバイア
闇を制する者(型番:SC) レッド・サイクロプス
蘇りし魂(型番:MA) お注射天使リリー
王家の守護者(型番:PH) 海神の巫女
新たなる支配者(型番:301) ナイトメアを駆る死霊
ユニオンの降臨(型番:302) ネコマネキング
黒魔導の覇者(型番:303) ネコ耳族
ガーディアンの力(型番:304) 異次元竜 トワイライトゾーンドラゴン
天界王 シナト
黒炎の騎士-ブラック・フレア・ナイト-
幻影の騎士-ミラージュ・ナイト-
バーサーク・デッド・ドラゴン
エクゾディア・ネクロス
闇魔界の脅威(型番:305) 迷犬マロン
混沌を制す者(型番:306) 大盤振舞侍
暗黒の侵略者(型番:307) 月風魔
天空の聖域(型番:308) 封印師 メイセイ
ファラオの遺産(型番:309) コザッキー

希少な型番にも注目しておく

※ストレージチェックに慣れていない方はあまり参考にしないでください。

遊戯王にはいくつかの通常パックやパック以外の限定カードをまとめて収録した復刻パックが存在します。この復刻パックは収録カードの種類が多く、通常パックと比較をすると出回った数も少ないため、”一部のマニア”から支持を受け、高値で取引されることもあります。

基本的にはDL(DUELIST LEGACY)、BE1.2/BE01.02(BEGINNER’S EDITION)の3種類で、汎用カードのレアリティが格上げされていたり、フォーマットが変更されているなどの理由から人気となっています。以下の表にある型番で汎用カードや字レア以上を見つけた場合には購入しても良いでしょう。

パック(※リンクは公式DB) 主な低レアリティカード
DUELIST LEGACY Volume 1(型番:DL1) 成金ゴブリン》《強引な番兵
サイクロン》《ハリケーン
サイバーポッド》《キラー・トマト
砂塵の大竜巻》《銀幕の鏡壁
抹殺の使徒》《撲滅の使徒
DUELIST LEGACY Volume 2(型番:DL2) 地割れ》《強欲な壺
闇の仮面》《聖なる魔術師
死者への手向け》《魂の解放
DUELIST LEGACY Volume 3(型番:DL3) 大寒波》《マジック・ドレイン
グラヴィティ・バインド-超重力の網-》《生贄封じの仮面
生還の宝札》《強欲な瓶
死者への供物》《昇霊術師 ジョウゲン
霊滅術師 カイクウ》《俊足のギラザウルス
DUELIST LEGACY Volume 4(型番:DL4) クリッター》《クリボー
カタパルト・タートル》《サンダー・ドラゴン
メカ・ザウルス》《キャノン・ソルジャー
黒き森のウィッチ》《大嵐
デビル・フランケン》《ドッペルゲンガー
メタモルポット》《王宮のお触れ
DUELIST LEGACY Volume 5(型番:DL5) 魔人 ダーク・バルター》《切り込み隊長
ドラゴン・ウォリアー》《ならず者傭兵部隊
増援》《非常食
デス・デーモン・ドラゴン》《ファイバーポッド
お注射天使リリー》《八汰烏
強制転移》《王宮の弾圧
奈落の落とし穴》《王虎ワンフー
月の書》《悪夢の蜃気楼
ダスト・シュート》《無謀な欲張り
BEGINNER’S EDITION 1(型番:BE1) 成金ゴブリン》《押収
強引な番兵》《ハリケーン
苦渋の選択》《サイバーポッド
キラー・トマト》《砂塵の大竜巻
地割れ》《聖なる魔術師
リミッター解除》《生贄封じの仮面
BEGINNER’S EDITION 2(型番:BE2) 昇霊術師 ジョウゲン》《霊滅術師 カイクウ
クリボー》《黒き森のウィッチ
メタモルポット》《魔人 ダーク・バルター
ドラゴン・ウォリアー》《増援
デス・デーモン・ドラゴン》《ファイバーポッド
非常食》《王宮の弾圧
奈落の落とし穴》《王虎ワンフー
月の書》《ダスト・シュート
BEGINNER’S EDITION 1[2011](型番:BE01) 成金ゴブリン》《強奪
押収》《いたずら好きな双子悪魔
突進》《強引な番兵
苦渋の選択》《サイバーポッド
平和の使者》《早すぎた埋葬
地割れ》《聖なる魔術師
死者への手向け》《エクスチェンジ
生贄封じの仮面》《生還の宝札
BEGINNER’S EDITION 2[2011](型番:BE02) 昇霊術師 ジョウゲン》《霊滅術師 カイクウ
クリボー》《カタパルト・タートル
キャノン・ソルジャー》《天使の施し
デビル・フランケン》《ドッペルゲンガー
魔人 ダーク・バルター》《ドラゴン・ウォリアー
ならず者傭兵部隊》《デス・デーモン・ドラゴン
ピラミッド・タートル》《ダスト・シュート

基本的に汎用カードは格上げされている

(初版がスーパーレアの聖なる魔術師を例に挙げていますが)基本的にDUELIST LEGACYとBEGINNER’S EDITIONに再録されている汎用カードはレアリティが格上げされています。汎用カードでレアリティが高いカードは購入するようにしましょう。また、自分の場合は[BE01-JP137][BE1-JP163][DL2-123]はもちろん2006年に登場したノーマルの[YSD-JP012]までは購入するようにしています。

同じレアリティでも型番に注目

奈落の落とし穴》のように[BE02-JP163]のスーパーレア収録まで長い期間ノーマルでしか収録されていないカードも存在します。画像右上の[DL5-083]は希少な型番で1枚1000円程度で取引きされることがあります。再録がたくさんあるカードでも型番に注目しながらストレージチェックをするとごく稀に希少型番を見つけることができます。

この記事の管理人
わいるどまん

2005年~2012年頃までの遊戯王カードが特に好きでデッキレシピなどを未来に残したいと思いサイトを立ち上げました。
過去の遊戯王に興味を持ってもらえるように、懐かしんでもらえるようにをモットーに発信していきます。
カードショップのストレージチェックが趣味。
(わいるどまんの購入カードまとめ)

オフラインイベント「リアルアラサー杯」を定期開催しているので、興味のある方は大会結果をご覧ください。
X(旧Twitter)でも当時の質問などお受け致します。

#{ああああああ}をフォローする
カテゴリーなし
遊戯王歴史保管庫

コメント

タイトルとURLをコピーしました