わいるどまんの購入カード紹介
カテゴリーなし
2024.06.09
カードショップのストレージチェックが趣味の当サイト管理人のわいるどまんが購入したカードの紹介をする記事です。購入した理由なども簡単に解説しています。また、ストレージで見つけたら購入するべきカードも定期更新しています。
目次
購入カード紹介
2025年6月27日購入

【購入場所】知人より
【価格】合計3万円
【コメント】
《
王宮のお触れ》はこれまであまり使ってこなかったカードで、HL(海外ウルパラ)しか持っていなかったので購入しました。購入したからには積極的に使っていきたいと思います。
2025年6月25日購入

【購入場所】カーナベル
【価格】合計1500円程度
【コメント】
2008年3月制限のイベントをやるにあたって、新テキスト(DE)のサイキック関連カードを購入しました。
この環境は《
裁きの龍》や《
ダーク・アームド・ドラゴン》がまだ3枚使用できる環境で、これらのカードに注目が集まるのはもう少し先となりますが、ポテンシャルの高いカードなのは間違いないです。
2025年6月18日購入

【購入場所】埼玉県内の古本市場とBOOKOFF
【価格】1枚30円(クーポンで300円引き)
【コメント】
2期~3期のカードが多くあったストレージで久しぶりに《
突然変異》を発見しました。
《
クリッター》と《
天使の施し》はBE字レアと最近見ることが減った珍しい型番だった購入できてよかったです。
2008年3月制限のイベントをやるので、《
終焉の焔》のトークンも購入しています。
2025年6月16日購入

【購入場所】メルカリ
【価格】
《
死霊騎士デスカリバー・ナイト》3000円前後
《
月読命》1000円前後
《
深淵の暗殺者》1000円前後
【コメント】
3枚使えた環境は少ないですが、《
深淵の暗殺者》パラレルの3枚目を購入しました。
《
月読命》は2枚採用する構築が多く1枚余ってしまうことがあったので、合計4枚目の購入です。
2025年6月6日購入②

【購入場所】都内BOOKOFF(クーポンで200円引き)
【価格】230円
【コメント】
久しぶりに悪くないストレージに遭遇しましたが時間がなく割引額が使える分だけのカードを購入。
スリーブに入っているカードは1枚55円でしたが、2008年3月制限で使用できる《
N・ブラック・パンサー》など見つけられてよかったです。
2025年6月6日購入①

【購入場所】新宿イエサブ
【価格】1300円
【コメント】
ノリの良い店員さんに進められて購入。詳細はポストをチェックしてください!
2025年6月4日購入

【購入場所】通販サイト
【価格】9枚合計1万円程度
【コメント】
2008年3月制限で使用する《レスキューキャット》がどうしてもほしかったので、割高でしたが購入。他にもシークレットはなかなか出回っていない《ソウルテイカー》の青字レアを購入しました。
2025年5月21日購入

【購入場所】主にBOOKOFFのストレージ
【価格】1枚33円
【コメント】
2008年3月制限から活躍した剣闘獣デッキのパーツをDEで集めました。
低レアリティが多いですが、まとめて購入すると高くつくので地道にストレージから回収していった結果が実ってよかったです。
2025年4月28日購入

【購入場所】メルカリ
【価格】合計1万円程度
【コメント】
《マジック・キャンセラー》のアジア版(2枚目)がほしくて購入。融合モンスターは多くのデッキに使うので、それぞれ4枚以上持っていますが購入しました。
2025年4月25日購入

【購入場所】カーナベル
【価格】1枚100円~200円前後
【コメント】
ドラフトで使うためのカードを中心に購入。《ナイトメアを駆る死霊》はどうしても白字(エラー版)がほしかったので13枚購入しました。
2025年4月24日購入

2025年4月23日購入

【購入場所】メルカリ
【価格】1枚4000円程度
【コメント】
2007年3月制限のサイドデッキに多く採用されるカードで持っていなかったので購入しました。2007年以外にもカエル帝が流行した環境でも使われていたので、今後のゲートボール環境では高騰するかもしれません。
2025年4月21日購入

【購入場所】埼玉県内の某カードショップ
【価格】画像参照
【コメント】
1103環境で使うシンクロモンスターが安かったので購入しました。特に魔轟神レイジオンは初版シークレットかつこれから1103環境で流行する兆しがあるので良い買い物ができました。
2025年4月18日購入

【購入場所】都内・埼玉県内のBOOKOFF
【価格】1枚33円(クーポンで300円引き)
【コメント】
特にめぼしいカードはなかったので、クーポン利用目的で最低限のカードのみ購入しました。
《魔装機関車 デコイチ》は再録が1回しかありませんが2005年~2007年頃に活躍した優秀なリバースモンスターなので、見つけたら購入するようにしています。
2025年3月29日購入

【購入場所】メルカリ
【価格】1枚1000円~2000円程度
【コメント】
3枚持っていないアジア版のカードをまとめて購入しました。《魔導ギガサイバー》や《八俣大蛇》はゴートフォーマットでも活躍する可能性があるカードなので、安く手に入ってよかったです。
2025年3月21日購入

【購入場所】某通販サイト
【価格】D.D.クロウ1枚180円
ヴォルカニック・バレット1枚300円
【コメント】
2007年3月制限で使うことが多くなりそうな2枚を購入。高レアリティになって再販されたカードはストレージでは見かけることが少なく、揃って入手することが難しいので、安いうちに購入しておきました。
2025年3月13日購入

【購入場所】都内・埼玉県内のBOOKOFF
【価格】1枚33円(クーポンで300円引き)
【コメント】
ここ最近、ゴートフォーマットや各年代のデッキを作っており、カードが足りなくなってしまうことが多いので日本語版の好きな型番(初版/BE/EE)を積極的に購入するようにしています。購入品の中でも《逆ギレパンダ》は初版が字レア、再録がEEのみと圧倒的に少ないので見つけたら購入するようにしています。
2025年3月11日購入

【購入場所】埼玉県内のBOOKOFF
【価格】画像参照/1枚33円(クーポンで200円引き)
【コメント】
2007年頃までのカードで遊ぶ「momoドラ」で使うカードのレアリティを上げているので、《カードガンナー》のウルトラを購入。メルカリ等では初版ウルトラが800円前後するので、満足のいく買い物ができました。また、《聖なる魔術師》はスタジオダイス版でこちらは1500円前後する希少な型番になります。
2025年2月20日購入

【購入場所】都内・埼玉県内のBOOKOFF
【価格】1枚33円(クーポンで300円引き)
【コメント】
BOOKOFFクーポンが溜まっていたので、3カ所はしごをしました。
《六武衆の師範》のパラレルはノーマルと共に初版(ジャンプフェスタでの登場)となり、現地にも行った思い入れのあるカードなので見つけられてよかったです。「2011年3月制限」の流行もあって1枚1500円前後で取引されています。
2025年2月8日購入

【購入場所】メルカリなど
【価格】-
【コメント】
海外版の汎用カードを中心に持っていないものを購入。
合計で5000円程度と個人的には良い買い物ができました。《イタクァの暴風》は「2007年3月制限」でも活躍する可能性があるカードなので、「リアルアラサー杯」の賞品で出す予定です。
2025年2月6日購入

【購入場所】みんなでトレカ!!
【価格】画像参照
【コメント】
ゲートボール関連のカードを多く取り扱うみんなでトレカ!!で購入しました。2月12日に閉店することが決まったらしく最後に購入できてよかったです。ゲートボールプレイヤーにとってはとても良いお店だったので再開を期待しています!!
2025年1月30日購入

2025年1月21日購入

【購入場所】埼玉県内のBOOKOFF
【価格】1枚33円(クーポンで100円引き)
【コメント】
《強奪》の字レアや《デス・ウォンバット》のEE3などゲートボールで使用する希少型番なので発見することができてよかったです。
2025年1月5日購入

【購入場所】埼玉県内のBOOKOFF
【価格】画像参照 値札なし1枚33円(クーポンで100円引き)
【コメント】
定期購読カードなど限定系が安くおいてあったので購入しました。購入品の中でも《D-HERO ディアボリックガイ》の初版ウルトラは1枚1000円近くで取引きされており、「2007年3月制限」でも使用されるカードなので、安く手に入って良かったです。
2024年12月27日購入

【購入場所】都内のBOOKOFF 駿河屋
【価格】1枚20円(クーポンで100円引き)
【コメント】
2期~3期のノーマルが綺麗な状態で大量にあったので、汎用~準汎用カードを購入しました。
ただ、あっても良さそうな《突然変異》や《ダスト・シュート》は1枚も出てこなかったので、おそらくゲートボールプレイヤーが見た後だと思います…。判断基準は見つけたら購入するべきカードを参考にしてください。
2024年12月3日購入

【購入場所】埼玉県内のBOOKOFF3件
【価格】1枚33円(クーポンで300円引き)
【コメント】
BOOKOFFお気に入り店舗限定クーポンが貯まっていたので、今回は3件はしごしました。
《魔装機関車 デコイチ》は唯一の再販EE3なので、個人的には希少です。初版の《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》が安く購入できたのもよかったです。
2024年11月29日購入

【購入場所】埼玉県内の古本市場など
【価格】1枚30円(クーポンで400円引き)
【コメント】
いつも通りBE系など希少型番を中心に購入。《風帝ライザー》はなかなか見ないDE型番なので、あと2枚ストレージから発見したいと思います。《サイバーポッド》はPCノーマルになります。
2024年11月25日購入

【購入場所】上段:埼玉県内の古本市場など
下段:メルカリ
【価格】-
【コメント】
環境で使われていた限定系のカードの初版を中心に購入しました。ここ最近価格が上がっているようで、どれも1枚1000円以上することもあるので、500円前後だった場合は購入するようにしています。アジア版のカードはゴートフォーマットのデッキで使用するために追加購入しました。
2024年11月23日購入

【購入場所】埼玉県内のリサイクルショップ
【価格】10円
【コメント】
カードも取り扱うリサイクルショップの外国語版ストレージに《魔導雑貨商人》CPスーパーが混ざってました。間違いなく今年いちばんの掘り出し物です!!
2024年11月21日購入①

【購入場所】埼玉県内のBOOKOFF
【価格】1枚33円(クーポンで120円OFF)
【コメント】
新BEのカード(デビル・フランケンより左)が美品状態でまとまっていたので購入しました。《氷帝メビウス》は初版ではなく希少型番のEE3です。
2024年11月21日購入②

【購入場所】埼玉県内のBOOKOFF
【価格】1枚33円
【コメント】
11月5日の購入に引き続き《強制脱出装置》と《砂塵の大竜巻》の字レアを見つけることができました。《成金ゴブリン》や《強奪》は自分の中でブームが来ているゴートフォーマットで使用するので新BEで見つけられて良かったです。
2024年11月12日購入

2024年11月5日購入

【購入場所】埼玉県内のBOOKOFF
【価格】1枚30円
【コメント】
《異次元の女戦士》EEスーパーや《砂塵の大竜巻》BE字レアなど幅広いゲートボール環境で使用されるカードを購入しました。海外版も多くあるストレージで見ていて面白かったです。
2024年10月31日購入

【購入場所】東北地方のカードショップ
【価格】1枚100円~300円
【コメント】
「2007年3月制限」などゲートボールで使用するカードを大量に購入しました。おそらくゲートボールが流行していない地域だったため、値段と置いてあるカードの種類に驚きました。
2024年10月24日購入

【購入場所】みんなでトレカ!!
【価格】画像参照
【コメント】
ゲートボール関連のカードを多く取り扱うみんなでトレカ!!で購入しました。《抹殺の使徒》のアジア版は3枚持っているのですが、長い期間準制限で2枚ずつ使用したかったので購入しました。
2024年10月21日購入

【購入場所】メルカリ
【価格】深淵の暗殺者:3枚700円 モンスターゲート:3枚900円
【コメント】
アジア版の汎用ノーマルは積極的に購入するようにしています。《深淵の暗殺者》は「2005年3月制限」や「ゴートフォーマット」で多く使用されるカードなので、言語問わずに何枚あっても良いカードだと思います。
2024年10月13日購入

【購入場所】メルカリ
【価格】12999円
【コメント】
英語版1stレリーフの《氷帝メビウス》2枚でこの値段なら格安だと思い購入。アジア版レリーフは1枚しか持っていないので、高レアリティで3枚使用したい場合に合わせてデッキに採用します。
2024年9月21日購入

【購入場所】-
【価格】-
【コメント】
自分が主催しているイベント「リアルアラサー杯」にはカード持ちの良いプレイヤーが多数参加されているので、カードトレードも盛んに行われています。
今回、紹介しているカードはそこでの購入品とメルカリで購入したものになります。
2024年9月11日購入

【購入場所】都内BOOKOFF
【価格】1枚33円 クーポンで250円引き
【コメント】
夏限定クーポンと店舗クーポン合計250円分があったので、BOOKOFFでストレージチェック。
《突然変異》などゲートボールで使用するカードの初版を綺麗な状態で見つけることができました。
特に《血の代償》booster字レアは希少でなかなか目にすることができない1枚です。
2024年8月31日購入①

【購入場所】埼玉県内の古本市場
【価格】割引があって1枚21円
【コメント】
古本市場の200円クーポンがあったので、この前行った店舗とは違う店舗へ。
「2007年3月制限」で使用する汎用モンスターを中心に購入しました。
《封印師 メイセイ》はノーマルレアも購入推奨で紹介している3期のノーマルレアなのである程度綺麗であれば購入しています。
2024年8月31日購入②

2024年8月21日購入①

【購入場所】埼玉県内の古本市場
【価格】1枚30円
激流葬 価格から50%OFF
パワー・ボンド 価格から70%OFF
【コメント】
古本市場はお得なアプリ会員クーポンが定期的に配布されている他、カードの状態によって大幅に値下げされることもあって定期的にチェックしているお店です。
今回は新BE《激流葬》が50%OFFの600円で目立った傷もなかったので購入しました。
2024年8月21日購入②

【購入場所】埼玉県内の古本市場
【価格】1枚30円
【コメント】
《墓守の偵察者》は「2007年3月」制限やエクシーズ登場後の環境でも多く使われたカードでありながら再録が少ないのでストレージで見つけたら購入するようにしています。
珍しい型番のカードはあまりありませんでしたが、《ライトロード・マジシャン ライラ》の初版など当時1500円程したカードを発見するとちょっとドキドキします!
2024年8月21日購入③

【購入場所】埼玉県内の古本市場
【価格】1枚30円
【コメント】
旧BE《抹殺の使徒》や《盗賊の七つ道具》など嬉しい型番のカードをゲットできました。
《生贄封じの仮面》は「2007年3月」制限のサイドデッキに多く採用されている他、2010年頃に台頭する「カエル帝」メタにも使われていました。
2024年8月5日購入

【購入場所】都内BOOKOFF
【価格】1枚33円
【コメント】
BOOKOFFの100円クーポンが溜まっていたので消費の旅に。
2005年~2011年頃のカードを中心に購入しました。
2024年8月4日購入

【購入場所】春日部のカードショップ
【価格】ノーマル20円 レア30円 スーパーレア以上50円
【コメント】
1日では見切れないほどのストレージがあって探しがいのあるショップでした。
《血の代償》のアジアや汎用カードのモザイクレアなど普段のストレージでは出てこないものが多く探していて楽しかったです。
2024年7月26日購入
【購入場所】横浜 反町 孫悟空
【価格】1枚30円
【コメント】
普段のストレージでは見かけることのない中国、韓国、英語の珍しい型番が多いお店でした。
今回はスピードデュエル版の05環境周辺で扱うカードをメインに購入しました。
また、プレイマットやスリーブなどサプライ品にも力を入れているお店で、リアルアラサー杯の賞品にするため購入し、店長さんからのご厚意で無償提供もしていただきました。
現物を確認してお気に入りのサプライを入手したいという方におすすめです。
2024年7月12日購入①

【購入場所】秋葉原カードショップ
【価格】ノーマル50円 字レア100円
【コメント】
初期の融合モンスターはいつ高騰してもおかしくないので、美品であれば購入するようにしています。
《死者への供物》はガジェがメタビートに採用したいカードで美品を持っていなかったので100円でしたが購入しました。
2024年7月12日購入②

【購入場所】都内TSUTAYA
【価格】1枚33円
【コメント】
《停戦協定》のPC版を発見。
初版の《雷帝ザボルグ》やEE版《カオス・ソーサラー》などこの値段ではなかなか買えないカードを中心に購入しました。
2024年7月9日購入

【購入場所】都内のBOOKOFF
【価格】1枚33円
【コメント】
BOOKOFF100円クーポンがいくつか貯まっていたので、久しぶりに都内の店舗を散策しました。
なかなか珍しい《精神操作》の初版が売っていたので購入。他にも04環境から猫シンクロまで使われる《抹殺の使徒》初版や07環境で使う《洗脳-ブレインコントロール》EE3など嬉しい買い物ができました。3店舗回ったので、これだけ買って510円。BOOKOFFクーポン本当にオススメです!
2024年7月4日購入

【購入場所】埼玉県内の駿河屋
【価格】1枚20円
【コメント】
1枚20円で購入できる有難いストレージだったのですが、これといってめぼしいカードは発見できず汎用的なものを多めに購入しました。
《水晶の占い師》は「TACTICAL EVOLUTION」のノーマルレア版を2枚購入。レベル2以下の魔法使い族ということで、《見習い魔術師》からのリクルート候補として注目され、5期「見習い帝」には採用されることがありました。
2024年6月24日購入

【購入場所】埼玉県内の古本市場
【価格】1枚30円
【コメント】
長いストレージ人生で初めてLE版のガジェットを発見しました…!!(かなりの傷あり)
《聖なるバリア -ミラーフォース-》はBE2スーパー、《血の代償》は珍しいアジア版になります。
海外版でも珍しい型番や汎用カードを見つけられたら購入するようにしています。
2024年6月19日購入①

2024年6月19日購入②

【購入場所】埼玉県内の古本市場
【価格】1枚30円
【コメント】
上記と同じ店舗で購入した魔法・罠カード。
《炸裂装甲》や《月の書》といった第一線で活躍したカードの再録(EE/BE)を中心に購入。
《生贄封じの仮面》は2007年3月制限で多く使われるカードで再録も少ないので見つけたら購入するようにしています。
新BEやDEが綺麗な状態でたくさん置いてある良いストレージでした。
2024年6月16日購入

【購入場所】川崎駅周辺カードショップ
【価格】1枚33円
【コメント】
東京ドームイベント限定の復刻版カードが大量にあったので、初期型番で対戦にも使用する2種類を購入。
《ゲート・ガーディアン》は《ウェポンサモナー》でサーチできるカードの最大攻撃力かつ戦士族なので、《ユーフォロイド・ファイター》の素材に活用できます。
《スキルドレイン》は「スキドレバルバ」を筆頭に多くのデッキに使われるカードで、再録は多数ありますが型番がEE1と貴重な型番だったので見かけたら購入するようにしています。
2024年6月5日購入

【購入場所】埼玉県内のWonderGOO
【価格】1枚20円
【コメント】
ゲーム特典や書籍系のカードはストレージで発見したら基本的に購入するようにしています。
(※書籍系カードは再録されることがほとんどないので、これから高騰するかもしれません…!)
《奈落の落とし穴》は初版、《炸裂装甲》はEE版とよく使う型番なので発見できてラッキーでした。特に《炸裂装甲》は再録数が膨大で、理想の型番(初版/EE)を探すのはかなり難しくなっています…。
2024年5月31日購入

2024年5月14日購入

【購入場所】埼玉県内のブックオフ
【価格】画像参照
【コメント】
幅広い環境で使われている《キラー・トマト》の新BEは日本最高レアリティということもあってはメルカリでも500円~800円程度。200円以下は破格の値段です。ブックオフは定期的にクーポンが配られており、150円引きクーポンを利用したので、かなりお得に購入できました。
2024年5月12日購入

2024年5月10日購入

【購入場所】埼玉県内のWonderGOO
【価格】1枚20円
【コメント】
1枚20円で購入できる今となっては貴重なストレージ。
《ハイドロゲドン》EE04、《天空騎士パーシアス》新BEを20円で購入できるのはストレージならではだと思います。めちゃくちゃ嬉しい。《突然変異》はずっと禁止カードということで2004年から再録がないので、ストレージで発見したら必ず購入するようにしています。
2024年4月17日購入

【購入場所】埼玉県内のブックオフ
【価格】1枚20円
【コメント】
2期のカード(美品)がまとまっていたので、環境問わずに使われていたカードを購入。
《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》2期(型番LN-23)はノーマルレアなので、ストレージで発見したら購入するようにしています。ちなみに海外版は絵柄中央にある「ZOMBIRE」の文字が書かれていません。
《デビル・コメディアン》は2007年9月制限の「ライトロード」ミラーで使われることもありました。
2024年4月10日購入

【購入場所】都内のブックオフ
【価格】1枚33円
【コメント】
100円OFFクーポンを利用して3枚無料で購入。
このクーポンは店舗ごとに配布されるので、カード購入が好きな方は行動範囲内のブックオフ全部を登録することをおすすめします。自分は10店舗ほど登録しています。
2024年2月17日購入

【購入場所】埼玉県内のブックオフ
【価格】1枚33円
《竜魔人 キングドラグーン》341円
【コメント】
《砂塵の大竜巻》は登場から長い期間使われているカードで、2011年3月制限でも採用されることからBE字レアで3枚セット500円~1000円程でも取引があるカードです。《心変わり》は2004年発売の旧BEウルトラ。
2024年1月9日購入

【購入場所】通販サイト
【価格】1枚100円
【コメント】
3期字レアが安かったのでまとめて購入。
見つけたら購入するべきカード
ストレージチェックが趣味のわいるどまんが紹介するオススメカード
年間200店舗近くのストレージチェックをするわいるどまんがオススメするストレージで発見したら購入するべきカードの紹介です。皆様のストレージライフが少しでも良いものになるようお得情報をまとめています。カードの範囲などは以下。
【オススメカードの範囲】
・ストレージでよく見かけるノーマル~スーパーレア
・2期~5期のカードが中心
・希少レアリティ/型番も紹介
ストレージで見つけたら購入するべきカードまとめ
※2024年12月更新
カード/参考価格 |
理由など |
【1位】 《ダスト・シュート》 400円~600円 |
・2005年から2011年頃まで使われるカード ・2006年9月制限の「ダークゴーズ」では3枚必須級 ・禁止カードであるため再販が少ない ・新BEの字レアは1枚500円程度で取引きされる |
【2位】 《突然変異》 300円~400円 |
・2005年環境の「変異カオス」キーパーツ ・長期間禁止カードで収録パックが初版とEEしか存在しない ・海外でも再販が少なくメルカリ等で代行業者から購入されることがある |
【3位】 《奈落の落とし穴》 100円~1000円 |
・長い期間環境で使われているカードで東大04でも使用 ・希少型番のDL5-083とBE2-JP201の他に初版のMA-44も購入推奨 ・中でもDL5-083は美品であれば1000円程度で取引されることも |
《異次元の女戦士》 500円~1200円 |
・東大04から2011年3月制限まで幅広く使用されるカード ・レアリティ判断がしやすく、スーパーレアは必ず購入して良い |
《スノーマンイーター》 200円~300円 |
・主に「2011年3月制限」のサイドデッキで採用されるカード ・プロモーションパックでの再販がほとんどで型番統一が難しい ・TP11-JP008やJF10-JP001は値段がつきやすい |
《砂塵の大竜巻》 200円~1200円 |
・多くの環境で採用される汎用罠カード ・新BEのスーパーはもちろん字レアも高値をつける ・BE1-JP075とDL1-099の字レアやCA-11とPC1-003のノーマルは見つけたら購入推奨 |
《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》 300円~500円 |
・型番LN-23はノーマルレア ・2期のカードで美品は少ない |
《お注射天使リリー》 500円~1000円 |
・型番MA-11とDL5-052はノーマルレアで購入必須 ・ゴールドシリーズ版のノーマルもあるため注意 |
《王宮の弾圧》 200円~300円 |
・長い期間禁止カードであるため再録が少ない ・2010年前後のゲートボールで多く使用されている ・ごく稀にPC型番もあり |
《王虎ワンフー》 100円~300円 |
・2006年環境の「バブーン」頃から使用されているカード ・メタビートや2009年猫環境でも活躍 ・再販が非常に少ない |
《炸裂装甲》 50円~100円 |
・2005年~2007年頃まで第一線で活躍したカード ・初版、EEは購入推奨 ・再録が多数存在するので型番には注意 |
《サイバー・ドラゴン》 100円~300円 |
・登場から長い期間活躍しているカード ・初版CRVやDT字レアは購入推奨 |
《E・HERO アナザー・ネオス》 200円~300円 |
・2011年3月制限のヒーロービート等で使用 ・再録が少なく字レア、スーパーレアは購入推奨 |
《メカ・ザウルス》 100円~300円 |
・《簡易融合》からの特殊召喚先としてカラクリデッキに採用される ・1期のカードで再録が少ないため見つけたら購入推奨 |
《カオス・ソーサラー》 100円~300円 |
・2005年頃から2011年3月制限まで活躍するカード ・再録は多いが初版とEE版は理想型番を求める人が多いため購入推奨 |
《連鎖除外》 300円~500円 |
・2010年頃から展開系デッキのメタとして採用されたカード ・多く使われたカードだが再録が極端に少ない ・字レアは3枚セット1000円程度で取引きされることも |
《キラー・スネーク》 300円~500円 |
・東大04や2005年環境ではどのデッキでも使用される汎用カード ・ノーマルは再販が1回のみとかなり貴重 |
PC系カードの種類を覚えておく
2002年11月から配布が始まった公認大会の景品であるPC系は購入推奨。カードの種類を覚えておいて見つけた場合には型番を確認しましょう。
PC系カード
ノーマルレアも購入推奨
通常のノーマルカードとは別に1BOXに1枚しか封入されていないノーマルレアは購入推奨。型番に注目しながらストレージを見てみましょう。
2期~3期のノーマルレア
希少な型番にも注目しておく
※ストレージチェックに慣れていない方はあまり参考にしないでください。
遊戯王にはいくつかの通常パックやパック以外の限定カードをまとめて収録した復刻パックが存在します。この復刻パックは収録カードの種類が多く、通常パックと比較をすると出回った数も少ないため、”一部のマニア”から支持を受け、高値で取引されることもあります。
基本的にはDL(DUELIST LEGACY)、BE1.2/BE01.02(BEGINNER’S EDITION)の3種類で、汎用カードのレアリティが格上げされていたり、フォーマットが変更されているなどの理由から人気となっています。以下の表にある型番で汎用カードや字レア以上を見つけた場合には購入しても良いでしょう。
基本的に汎用カードは格上げされている

(初版がスーパーレアの聖なる魔術師を例に挙げていますが)基本的にDUELIST LEGACYとBEGINNER’S EDITIONに再録されている汎用カードはレアリティが格上げされています。汎用カードでレアリティが高いカードは購入するようにしましょう。また、自分の場合は[BE01-JP137][BE1-JP163][DL2-123]はもちろん2006年に登場したノーマルの[YSD-JP012]までは購入するようにしています。
同じレアリティでも型番に注目

《奈落の落とし穴》のように[BE02-JP163]のスーパーレア収録まで長い期間ノーマルでしか収録されていないカードも存在します。画像右上の[DL5-083]は希少な型番で1枚1000円程度で取引きされることがあります。再録がたくさんあるカードでも型番に注目しながらストレージチェックをするとごく稀に希少型番を見つけることができます。
コメント
1uykx5
njzpb4