【遊戯王2期パック】Spell of Mask -仮面の呪縛-(スペル・オブ・マスク)の収録カードと注目ポイント

Spell of Mask -仮面の呪縛-スペル・オブ・マスク 2期収録パック

遊戯王OCGの2期に収録されたSpell of Mask -仮面の呪縛-(スペル・オブ・マスク)の収録カードと注目ポイントをまとめた記事です。登場当時に注目を集めたテーマやカードを紹介している他、遊戯王の歴史についても触れているので、遊戯王の過去環境を調べる際の参考にしてください。

目次

スペル・オブ・マスクの登場日

パック発売日 2001年4月19日
before after
Thousand Eyes Bible -千眼の魔術書- Labyrinth of Nightmare -悪夢の迷宮-

スペル・オブ・マスクの注目ポイント

仮面関連のカードが登場

Spell of Mask -仮面の呪縛-は原作で闇と光の仮面が使用した仮面関連のカードが登場したパックとなります。しかし、どのカードもそこまでカードパワーを持たず当時の環境でも使われたカードはほとんどありませんでした。《生贄封じの仮面》は生贄召喚がメインとなる【カエル帝】が流行した2010年環境で採用され始め【旋風BF】などのサイドデッキに採用されていました。ただし《ゴッドバードアタック》や《魔のデッキ破壊ウイルス》が発動できなくなる弊害もありました。

激流葬の登場でプレイングが一気に変わる

召喚・特殊召喚・反転召喚時にフィールド上のモンスターを全て破壊できる《激流葬》の登場でプレイング大きく変わることとなります。登場前は罠カードによる全体除去カードが少なかったため、除去を気にせず並べることが多くワンサイドのゲーム展開が見られていましたが《激流葬》が登場したことで、召喚のタイミングなど駆け引きが生まれました。しかし、実装当時は強力なバック破壊も多く《人造人間-サイコ・ショッカー》がほとんどのデッキに採用されていたため、《激流葬》が規制を受けるのは少し先の2004年9月の制限となっています。

レリーフ仕様の再録カードが収録開始

Spell of Mask -仮面の呪縛-から収録カードの最終ナンバーに再録カードが入ることとなります。記念すべき第一弾の再録カードは《青眼の白龍》の初期絵。再録カードは全てレリーフ仕様となっており、このパックから3期終了のファラオの遺産まで14種類がそれに該当します。

スペル・オブ・マスクの注目カード

生還の宝札

自分の墓地からモンスターが特殊召喚するたびにデッキから1ドローできる強力な永続魔法《生還の宝札》はこのパックの収録です。登場した当時は蘇生系カードの種類も少なくループなど活用方法もなかったので、登場から長い期間使われることはありませんでした。2008年7月に《ゾンビキャリア》が登場して【シンクロアンデ】が確立。2009年3月には制限に規制され、半年後の2009年9月には禁止カードとなり、それ以降は禁止のままとなっています。原作では闇遊戯vs人形(マリク)戦で強制的にドローをすることを逆手に取って、人形(マリク)のデッキを0枚にして闇遊戯が勝利しています。ちなみに原作効果は1回の特殊召喚で3枚ドローとなっています。

激流葬

上記でも解説をしている通り《激流葬》の登場で警戒しなくてはならないバックカードが1枚増えました。汎用性の高さから多くのデッキに採用されて2004年9月に制限規制。その後も長い期間、多くのデッキに採用されたカードとなっています。

団結の力/魔導師の力

団結の力》と《魔導師の力》はモンスター同士の戦闘でアドバンテージを取り合う当時の環境では非常に重宝されたカードとなっています。それまで攻撃力上昇系の装備魔法は《デーモンの斧》が最大値だったので、それ以上の攻撃力上昇を狙えるこの2枚は多くのデッキに採用されました。多くのデッキに採用されたことやこれらの装備カードを重ねて発動してワンターンキルを容易に狙えたこともあり、どちらも制限規制を受けたカードとなります。

死者への供物

死者への供物》はモンスターをピンポイント破壊できる速攻魔法の除去カードです。次のドローフェイズをスキップしなくてはならないデメリットがあるため、当時は使われることが少ないカードでした。数少ない《人造人間-サイコ・ショッカー》に対抗できるカードということで罠カードを主体としてモンスターでアドバンテージを稼ぐ【除去ガジェット】や【サイクルリバース】に採用されることとなります。



スペル・オブ・マスクの収録カード一覧

この記事の管理人
わいるどまん

2005年~2012年頃までの遊戯王カードが特に好きでデッキレシピなどを未来に残したいと思いサイトを立ち上げました。
過去の遊戯王に興味を持ってもらえるように、懐かしんでもらえるようにをモットーに発信していきます。
カードショップのストレージチェックが趣味。
(わいるどまんの購入カードまとめ)

オフラインイベント「リアルアラサー杯」を定期開催しているので、興味のある方は大会結果をご覧ください。
X(旧Twitter)でも当時の質問などお受け致します。

#{ああああああ}をフォローする
2期収録パック
遊戯王歴史保管庫

コメント

タイトルとURLをコピーしました