【遊戯王2期パック】Struggle of Chaos -闇を制する者-(ストラグル・オブ・カオス)の収録カードと注目ポイント

Struggle of Chaos -闇を制する者-ストラグル・オブ・カオス 2期収録パック

遊戯王OCGの2期に収録されたStruggle of Chaos -闇を制する者-(ストラグル・オブ・カオス)の収録カードと注目ポイントをまとめた記事です。登場当時に注目を集めたテーマやカードを紹介している他、遊戯王の歴史についても触れているので、遊戯王の過去環境を調べる際の参考にしてください。

目次

ストラグル・オブ・カオスの登場日

パック発売日 2001年4月19日
before after
Labyrinth of Nightmare -悪夢の迷宮- Mythological Age -蘇りし魂-

ストラグル・オブ・カオスの注目ポイント

3種族の戦いがテーマとなったパック

Struggle of Chaos -闇を制する者-は悪魔族・戦士族・ドラゴン族の3テーマがメインとなったパックです。カードの収録番号を確認してみると、1~9番が悪魔族、16~26番が戦士族、34~42番がドラゴン族と綺麗に分かれています。また、各番号の間に収録されている魔法・罠カードもそれぞれの種族に対応したカードとなっています。

後に変異カオスの軸となる融合モンスターが収録

突然変異》を使用して特殊召喚をする強力な融合モンスター《魔人 ダーク・バルター》《ドラゴン・ウォリアー》《デス・デーモン・ドラゴン》の3種類が収録されたパックとなります。特に「サイバネティック・レボリューション」で汎用的に特殊召喚ができる《サイバー・ドラゴン》が登場して以降《魔人 ダーク・バルター》《デス・デーモン・ドラゴン》は環境で多く見られることとなります。

遊戯王OCGの世界観に大きく影響を及ぼした

カード絵柄に注目をしてみると《切り込み隊長》や《戦士ダイ・グレファー》《冥界の魔王 ハ・デス》など、後に他のカードに絵柄が使用されるモンスターが多く収録されたパックとなっています。この頃からテーマの世界観が作り込まれていき、マスターガイドやザ・ヴァリュアブル・ブックで解説が掲載されています。

ストラグル・オブ・カオスの注目カード

増援

特定の種族をサーチできる先駆けとなったカード《増援》が収録されました。《増援》を引くことができれば状況に応じたカードをデッキ内からサーチができるため、戦士族を採用するデッキは構築の幅が大きく広がりました。《増援》の登場以降、《E-エマージェンシーコール》《剣闘訓練所》などデッキ内から特定のカードをサーチできる魔法カードが多く収録され「◯◯(テーマ)の増援」と呼ばれることが多くありました。

ならず者傭兵部隊

ならず者傭兵部隊》は自身を生け贄に捧げることでフィールドのモンスターを破壊できる汎用性の高いモンスターです。1:1交換を狙えるモンスターは当時では珍しく《聖なる魔術師》や《人造人間-サイコ・ショッカー》など強力なモンスターに対応することが可能でした。また、当時はモンスターの召喚時にモンスター効果の優先権を発動することができたので、カウンター罠以外の除去カードを受けることがほとんどなく基本的には優先権を行使していたため「ならず優先」という言葉が流行しました。

魔人 ダーク・バルター

1000ライフポイントを払うことで通常魔法カードを無効にできる《魔人 ダーク・バルター》は【変異カオス】【サイドラ変異】の軸となった融合モンスターです。登場した当時は《デビル・フランケン》を除くと融合召喚でしか召喚が狙えず環境で使われることはほとんどありませんでした。3期に入り《突然変異》《魔導サイエンティスト》が登場して簡単に召喚が狙えるようになると《デス・デーモン・ドラゴン》と同時に積極的に使用されるようになりました。

非常食

非常食》は後に登場する《悪夢の蜃気楼》や《ゴブリンのやりくり上手》とのコンボに使用できるカードとして活躍しました。また、ライフポイントを相手ターン中に回復できる先駆けとなったカードであり、当時の公式ルールでは40分が経過した段階でデュエルが終了となっていたので《非常食》でライフポイントを回復して勝利を目指すプレイングも見られました。(その後お互いに2ターンずつプレイをするEXターンが導入された)



ストラグル・オブ・カオスの収録カード一覧

この記事の管理人
わいるどまん

2005年~2012年頃までの遊戯王カードが特に好きでデッキレシピなどを未来に残したいと思いサイトを立ち上げました。
過去の遊戯王に興味を持ってもらえるように、懐かしんでもらえるようにをモットーに発信していきます。
カードショップのストレージチェックが趣味。
(わいるどまんの購入カードまとめ)

オフラインイベント「リアルアラサー杯」を定期開催しているので、興味のある方は大会結果をご覧ください。
X(旧Twitter)でも当時の質問などお受け致します。

#{ああああああ}をフォローする
2期収録パック
遊戯王歴史保管庫

コメント

タイトルとURLをコピーしました