遊戯王OCGの2007年9月制限で活躍したデステニーダムド(混黒ダムド)デッキのデッキレシピ(リミテッドデュエル対応)です。当時の環境立ち位置やデッキの回し方の他、採用候補カードや当時流行したサイドデッキについても紹介しているので、2007年9月制限のデステニーダムドを構築する際の参考にしてください。
2007年9月制限デッキ | |
---|---|
ライトロード | 剣闘獣 |
デステニーダムド | ダムドビート |
スキドレバルバ | HEROビート |
ガイアワンキル | 閃光パキガジェ |
目次
デステニーダムド(2007年9月制限)の概要
デステニーダムドの環境での立ち位置
2007年9月制限のデステニーダムドはデッキ名にも入っているD-HERO系カードでアドバンテージを稼いで、切り札である《ダーク・アームド・ドラゴン》につなげる展開力と柔軟性を兼ね備えたバランスの良いデッキでした。
デッキ内に3枚入っている《アームズ・ホール》によって《早すぎた埋葬》あるいは《D・D・R》を回収し、《D-HERO ディスクガイ》、《混沌の黒魔術師》を使い回す動きは他のデッキにはない強みの1つです。
2008年3月制限では《アームズ・ホール》で《早すぎた埋葬》をサーチして《レスキューキャット》を何度も使用(氷結界の龍 ブリューナクループ)する「猫シンクロ」へと姿を変えていったので、活躍期間はわずか約4ヶ月と短いものでした。
現在は《D-HERO ディスクガイ》、《混沌の黒魔術師》ともにエラッタされており、当時の動きはできませんがデッキパワーは健在と言って良いでしょう。
デステニーダムドのデッキレシピ
デステニーダムドのサンプルデッキレシピ
メインデッキ
モンスター | 枚数 |
《混沌の黒魔術師》 | 1 |
《D-HERO Bloo-D》 | 1 |
《ダーク・アームド・ドラゴン》 | 3 |
《冥府の使者ゴーズ》 | 1 |
《邪帝ガイウス》 | 1 |
《D-HERO ディアボリックガイ》 | 2 |
《E・HERO エアーマン》 | 1 |
《スナイプストーカー》 | 1 |
《D-HERO ダイヤモンドガイ》 | 1 |
《終末の騎士》 | 1 |
《キラー・トマト》 | 1 |
《ファントム・オブ・カオス》 | 1 |
《クリッター》 | 1 |
《ネクロ・ガードナー》 | 1 |
《ダンディライオン》 | 1 |
《魂を削る死霊》 | 1 |
《D-HERO ディスクガイ》 | 1 |
《D.D.クロウ》 | 1 |
魔法 | 枚数 |
《大嵐》 | 1 |
《ハリケーン》 | 1 |
《増援》 | 2 |
《おろかな埋葬》 | 1 |
《次元融合》 | 1 |
《封印の黄金櫃》 | 1 |
《デステニー・ドロー》 | 3 |
《アームズ・ホール》 | 3 |
《早すぎた埋葬》 | 1 |
《D・D・R》 | 1 |
罠 | 枚数 |
《激流葬》 | 1 |
《リビングデッドの呼び声》 | 1 |
《リミット・リバース》 | 2 |
融合 | 枚数 |
《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》 | 3 |
サイドデッキ
モンスター | 枚数 |
《人造人間-サイコ・ショッカー》 | 1 |
《氷帝メビウス》 | 2 |
《魔導戦士 ブレイカー》 | 1 |
《D.D.クロウ》 | 2 |
魔法 | 枚数 |
《魂の解放》 | 2 |
《クロス・ソウル》 | 2 |
罠 | 枚数 |
《王宮のお触れ》 | 2 |
《閃光を吸い込むマジック・ミラー》 | 3 |
デステニーダムドの採用候補カード
モンスター |
《ダーク・クリエイター》 |
《霊滅術師 カイクウ》 |
《D-HERO ドゥームガイ》 |
《マジック・ストライカー》 |
《メタモルポット》 |
魔法 |
《洗脳-ブレインコントロール》 |
《終焉の焔》 |
罠 |
《死のデッキ破壊ウイルス》 |
《サンダー・ブレイク》 |
《鳳翼の爆風》 |
デステニーダムドの立ち回り
ディスクガイを早い段階で墓地へ落とす
デステニーダムドは《D-HERO ディスクガイ》を早い段階で墓地へ落して2ドローできる体制を整える立ち回りが理想です。
《E・HERO エアーマン》を経由した《デステニー・ドロー》や《終末の騎士》《おろかな埋葬》など多様なアクセスギミックを活用して《D-HERO ディスクガイ》を落としすことを意識しましょう。
デッキ内には《D-HERO ディスクガイ》以外にも墓地へ落とすことで効果を発揮するカードが採用されているため、状況に応じた戦い方が求められます。
アームズホールで装備魔法を回収
《D-HERO ディスクガイ》を墓地へ落とした後は《アームズ・ホール》から《早すぎた埋葬》をサーチして2ドローを狙いましょう。
エラッタ後となるリミテッドデュエルでは、《D-HERO ディスクガイ》の効果を1回しか使用できませんが、当時は何度も使用することができたので、その他の蘇生カードと合わせて何度でも2ドローすることが可能でした。
混黒ループに持ち込む
フィールドから離れた際に除外される《混沌の黒魔術師》の効果を利用して《D・D・R》で何度も特殊召喚する動き「混黒ループ」もこのデッキの魅力の1つ。《混沌の黒魔術師》の効果で《アームズ・ホール》を回収しておけば、ループが成立する他、状況に応じて必要な魔法カードを再利用する動きも強力です。
また、墓地にモンスターを溜めることが重要視された当時の環境で戦闘破壊されたモンスターを除外できる《混沌の黒魔術師》は環境にマッチしたモンスターでした。デッキの軸を担っていることからデッキ名を「混黒ダムド」と呼ぶこともありました。
デステニーダムドの理想的な勝ち方
アドバンテージを稼ぎつつ状況に応じた戦い方をする
《混沌の黒魔術師》や《D-HERO ディスクガイ》だけではなく、その他モンスターでアドバンテージを稼ぐことができるのも「デステニーダムド」の強みです。
《E・HERO エアーマン》からサーチできる《D-HERO Bloo-D》で相手モンスターを吸収しながら盤面の制圧を目指したり、ハンド枚数が増えることを利用して《スナイプストーカー》で盤面を崩すことも可能です。
デステニーダムドの対策・有効カード
デステニーダムドの対策
D.D.クロウが非常に有効
このデッキの核となる《D-HERO ディスクガイ》を除外できる《D.D.クロウ》はデステニーダムドに有効なカードです。
《早すぎた埋葬》だけでなく、蘇生系カードが多いため中盤以降も使いどころは多く存在します。
暗闇を吸い込むマジック・ミラーが有効
デッキ内のモンスターがほぼ闇属性で構成されているデステニーダムドでは《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》が有効。
ただし、シンクロ召喚の登場後は状況に応じたモンスターのシンクロ召喚で対処がしやすくなったため、《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》のような直接的なメタカードは総じて下火となった印象です。
デステニーダムドへの有効カード
霊滅術師 カイクウ
《霊滅術師 カイクウ》は墓地のカードを除外できない永続効果と戦闘ダメージを与えた場合に相手の墓地のカードを2枚除外できる効果を持つため、《ダーク・アームド・ドラゴン》や《D-HERO ディスクガイ》の除外を狙うことができます。
ミラーマッチで使用すると相手の《D.D.クロウ》も封じることが可能です。
魂の解放
《魂の解放》はお互いの墓地のカードを5枚まで除外できるため、相手のメタだけでなく3枚より多く溜まってしまった自分の墓地を調整して《ダーク・アームド・ドラゴン》につなげる動きも狙えます。
当時は「ライトロード」対策で多くのサイドデッキに採用されていました。
コメント