遊戯王OCGの2011年3月制限で活躍したカラクリデッキのデッキレシピ(2024年10月開催のリミテッドデュエル対応)です。当時の環境立ち位置やデッキの回し方の他、採用候補カードや当時流行したサイドデッキについても紹介しているので、2011年3月制限のカラクリを構築する際の参考にしてください。
| 2011年3月制限デッキ | |
|---|---|
六武衆 |
ラギア |
TGガジェット |
カラクリ |
ヒーロービート |
ジュラック |
デブリダンディ |
代行天使 |
暗黒界 |
旋風BF |
スキドレTG |
ワーム |
目次
カラクリ(2011年3月制限)の概要
カラクリの環境での立ち位置
2011年3月制限でのカラクリデッキはカードプールには存在していたものの、研究が進んでおらずシェア率が極端に低いテーマでした。そのため、2011年日本代表決定戦(選考会)でも使用するプレイヤーはいなく、認知されるようになったのは次の環境である2011年9月制限辺りからとなっています。
現在、日本各地で楽しまれている2011年3月制限では、数少ない大型モンスターを展開できるデッキで、苦手とする《増殖するG》もまだ存在しない(※増殖するGは2011年9月17日EXTRA PACK Volume4で登場)ため、環境上位テーマの1つと言って良いでしょう。
カラクリのデッキレシピ
カラクリのサンプルデッキレシピ

メインデッキ
| モンスター | 枚数 |
| 《カラクリ忍者 九壱九》 | 2 |
| 《カラクリ兵 弐参六》 | 3 |
| 《カラクリ守衛 参壱参》 | 1 |
| 《カラクリ参謀 弐四八》 | 2 |
| 《カラクリ小町 弐弐四》 | 3 |
| 《カラクリ商人 壱七七》 | 3 |
| 魔法 | 枚数 |
| 《死者蘇生》 | 1 |
| 《ハリケーン》 | 1 |
| 《カラクリ解体新書》 | 3 |
| 《借カラクリ蔵》 | 3 |
| 《簡易融合》 | 3 |
| 《強欲で謙虚な壺》 | 2 |
| 《サイクロン》 | 2 |
| 《月の書》 | 1 |
| 罠 | 枚数 |
| 《聖なるバリア -ミラーフォース-》 | 1 |
| 《奈落の落とし穴》 | 2 |
| 《トラップ・スタン》 | 2 |
| 《神の宣告》 | 1 |
| 《神の警告》 | 2 |
| 《盗賊の七つ道具》 | 2 |
| エクストラ | 枚数 |
| 《メカ・ザウルス》 | 2 |
| 《氷結界の龍 トリシューラ》 | 1 |
| 《カラクリ大将軍 無零怒》 | 2 |
| 《スクラップ・ドラゴン》 | 1 |
| 《スターダスト・ドラゴン》 | 1 |
| 《カラクリ将軍 無零》 | 2 |
| 《ブラック・ローズ・ドラゴン》 | 1 |
| 《ナチュル・ランドオルス》 | 1 |
| 《ナチュル・ビースト》 | 1 |
| 《A・O・J カタストル》 | 1 |
| 《インヴェルズ・ローチ》 | 1 |
| 《No.17 リバイス・ドラゴン》 | 1 |
サイドデッキ
| モンスター | 枚数 |
| 《サイバー・ドラゴン》 | 3 |
| 《スノーマンイーター》 | 3 |
| 《パペット・プラント》 | 3 |
| 《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》 | 1 |
| 魔法 | 枚数 |
| 《ブラック・ホール》 | 1 |
| 《精神操作》 | 1 |
| 《我が身を盾に》 | 2 |
| 罠 | 枚数 |
| 《ダスト・シュート》 | 1 |
カラクリの採用候補カード

| モンスター |
| 《ギガンテス》 |
| 《カラクリ忍者 参参九》 |
| 《エレクトリック・ワーム》 |
| 《D.D.クロウ》 |
| 《カルボナーラ戦士》 |
| 罠 |
| 《時限カラクリ爆弾》 |
| 《王宮のお触れ》 |
| 《リビングデッドの呼び声》 |
| 《王宮の弾圧》 |
| 《御前試合》 |
カラクリの立ち回り
簡易融合+レベル3チューナーでシンクロ
カラクリデッキの理想的な先攻展開は、《簡易融合》(メカ・ザウルス)+レベル3チューナーで《カラクリ大将軍 無零怒》をシンクロ召喚する動き。
《カラクリ大将軍 無零怒》の特殊召喚効果で《カラクリ小町 弐弐四》を特殊召喚して、追加召喚で《カラクリ商人 壱七七》を召喚すれば《カラクリ大将軍 無零怒》に加えて《ナチュル・ビースト》もシンクロ召喚が可能です。
| 手順 | 展開方法 |
|---|---|
| ① | 《簡易融合》で《メカ・ザウルス》を特殊召喚 |
| ② | 《カラクリ小町 弐弐四》を通常召喚 |
| ③ | 《カラクリ小町 弐弐四》の追加召喚効果で《カラクリ商人 壱七七》を召喚 |
| ④ | 《カラクリ商人 壱七七》の効果で《カラクリ解体新書》をサーチ |
| ⑤ | 《カラクリ解体新書》を発動 |
| ⑥ | 《メカ・ザウルス》と《カラクリ小町 弐弐四》で《カラクリ大将軍 無零怒》をシンクロ召喚 |
| ⑦ | 《カラクリ大将軍 無零怒》の効果でデッキから《カラクリ参謀 弐四八》を特殊召喚 |
| ⑧ | 《カラクリ参謀 弐四八》の効果で自身を攻撃表示から守備表示に変更して《カラクリ大将軍 無零怒》の効果で1ドロー |
| ⑨ | 《カラクリ参謀 弐四八》と《カラクリ商人 壱七七》で《ナチュル・ビースト》をシンクロ召喚 |
サーチカード&ドローカードでアドバンテージを稼ぐ
カラクリデッキは大型モンスターの展開だけではなく、《借カラクリ蔵》によるサーチと《カラクリ大将軍 無零怒》《カラクリ解体新書》によるドローでアドバンテージを稼ぐことが可能です。
カラクリカードは《カラクリ商人 壱七七》でサーチができるため、状況に応じて展開を変えていきましょう。
カラクリの理想的な勝ち方
先攻展開のまま盤面を制圧
カラクリデッキの強みである先攻《カラクリ大将軍 無零怒》《ナチュル・ビースト》を成立させてそのままライフポイントを削る勝ち方が理想。
展開を通しやすくするかつ《ナチュル・ビースト》と相性が良い《トラップ・スタン》《盗賊の七つ道具》が採用されているので、セットしている場合には大胆に攻めて良いでしょう。
カラクリの対策・有効カード
カラクリの対策
シンクロ召喚に対する召喚無効系が有効
シンクロ召喚の性質上、2枚のカードを使って1体のモンスターを召喚するため、その召喚に対する無効系が有効。
《王宮の弾圧》はもちろん《トラップ・スタン》のチェーンが挟めない《昇天の黒角笛》なども効果的です。
サイバードラゴンで機械族を融合
カラクリデッキは機械族モンスターで統一されているため、《サイバー・ドラゴン》の特殊召喚から相手モンスターを巻き込んで《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》を特殊召喚することができます。
攻撃力3000の《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》を特殊召喚できれば超えることすら難しくなるでしょう。
カラクリへの有効カード
サイバードラゴン
機械族を巻き込んで《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》を特殊召喚することが可能。
攻撃力が2200ある《ナチュル・ビースト》には打点負けしている点には注意しましょう。
六武衆
ラギア
TGガジェット
ヒーロービート
ジュラック
デブリダンディ
代行天使
暗黒界
旋風BF
スキドレTG
ワーム
